▼ INDEX  1. 宝石学 Q&A - 張り合わせのオパールについて - 2. 宝石学 Q&A - 店頭でのオパールの見方 - …………………………………………………………………………………… ====広告================================================================== ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ☆宝飾専門電子商店街  あります!素敵な宝飾    ★ ジェムランド ★★☆ WWW.GEM-LAND.COM ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ========================================================================== ☆∽∝∽★∝∽∝∽∝☆∝∽∝∽∝∽∝☆∝∽∽∝∽∝∝∽∝∽∝∽☆ ◆ 1.宝石学 Q&A - 張り合わせのオパールについて - ∽∝∽∝∽∝ Q: 張り合わせのオパールについて教えて下さい。 ダブレットとトリプレットがあると聞きましたが、石をダブレットにす るかトリプレットにするかは、どのように決めるのでしょうか? 本物(?)のオパールは表面にひびが入ることがあるそうですが、張り 合わせのオパールも同様ですか? 張り合わせに入っているオパールが合成かもしれない、との心配は無用 なのでしょうか? また、使用しているうちに接着剤が剥がれたりしないのでしょうか? 店頭でのオパールの見方なども教えていただけると幸いです。 A: ◇ ダブレット VS トリプレット 原石の厚みであろうと理解しています。トリプレットの方が、より薄い 原石が用いられます。 ダブレットについては以下のページをご参照下さい。 http://www.yk.rim.or.jp/~ofukumot/gem_encyclopedia/opal_doublet.html トリプレットは、薄いオパールの原石(そのままでは宝石に用いる耐久 性がない)を基部と透明なキャップで挟み込んだものです。 基部には、オパールの母岩の他、ブラックカルセドニー、プラスチック ガラスなどが用いられます。 キャップには、無色の合成クオーツや合成スピネル、ガラス、プラス チックなどが一般的です。 ▼ 張り合わせ石 http://www.yk.rim.or.jp/~ofukumot/gem_encyclopedia/ha/assembled_stone.html ◇ 本物(?)のオパールは表面にひびが入ることがあるそうですが、   張り合わせのオパールも同様ですか? はい。オパールから生じる可能性のあるヒビをクレージングと呼びます が、これは、オパールに含まれる水分の離脱によって発生します。トリ プレットの場合、密封されていますので生じにくいでしょうが、ダブ レットの場合、非張り合わせ石より厚みが少ない分、生じやすいのでは 無いかと推察します。 ▼ クレージング http://www.yk.rim.or.jp/~ofukumot/gem_encyclopedia/ka/crazing.html ◇ 張り合わせに入っているオパールが合成かもしれない、との心配は   無用なのでしょう ダブレット、トリプレット共に、合成石オパールを用いたものを見たこ とがあります。しかし、合成オパールと天然オパールの鑑別は容易です。 また、ダブレット、トリプレット共に廉価なものですから、信用が第一 である宝石店において、天然として販売されているものが合成であると いう可能性は、ほぼ無いと云っても良いでしょう。ネットオークション で販売されているものについては、いろいろお声をお寄せいただいてお りますが、購入者が表記事項を誤認しかねないような表記が成されてい る場合、また販売者に宝石についての知識が不足している場合があるよ うです。ご購入前なさる場合には、しっかりとご確認なさることをお薦 めします。 ◇ 使用しているうちに接着剤が剥がれたりしないのでしょうか? あり得ますが、私自身が見聞きしたことはございません。ただトリプ レットの場合、オパールと張り合わせた透明なキャップの部分との間に、 結合材の劣化が原因と思われるヒビを見たことがあります。 ☆∽∝∽★∝∽∝∽∝☆∝∽∝∽∝∽∝☆∝∽∽∝∽∝∝∽∝∽∝∽☆ ◆ 2. Picked up news - 店頭でのオパールの見方 - ∝∽∝∽∝∝∽∝ Q: 店頭でのオパールの見方なども教えていただけると幸いです。 A: オパールは、その透明度や遊色効果の強さや、ある無しによって分類さ れます。代表的なものは、ホワイトオパール、ブラックオパール、メキ シカンオパールでしょう。各種オパールの定義は、以下のページをご参 照下さい。 http://www.yk.rim.or.jp/~ofukumot/gem_encyclopedia/opal.html さて、これらの内、最も高価になり得るものは、ブラックオパールです。 ここでは、ブラックオパールの見方について記します。多くの部分は他 のオパールとも共通します。 まず指先で持ち、腕を伸ばし、腕の長さの距離、目から離して観察しま す。軽く石の角度を変えながら、遊色の変化に注意します。その際、 「あなた自身が」美しいと思うか否かがとても重要です。この作業は ディスプレイ用の照明下ではない方が良いでしょう。実際に身につける のは、強い光を放つディスプレイ用の照明下では無く、通常の室内照明 や日光の下ですから。 次に割れが無いことを間近に確認します。この際、石の表面で照明を反 射させると宜しいでしょう。こうすると影になっていて見過ごしがちな 表面の小さな穴や割れを見つけやすいからです。裸石ならば、側面や裏 側も同様にします。 ある程度、肉厚であることも必要です(ジュエリーとなっている場合、 確認は困難でしょうが)。 次は遊色の色とそのパターン、そして石の角度を変えたときの遊色の変 化の確認です。 ○ 遊色の色 遊色の色は、「赤」が最も良い色とされています。より多くのレッド カラーが現れる方が、取引上は価値があります。ただ、繰り返しますが、 重要なのは装身する方の好みです。 ○ 遊色のパターン 遊色のパターンは、遊色の出方や色によって分類されます。 個別のパ ターンは割愛しますが、ピンファイア、ピーコック、ハーレクインなど があります。 例えばブルーとグリーンを基調とする場合には一般的に「ピーコック」 と呼びます。この場合重要なのは、基調の色ではなく、遊色の配列の美 しさです。石によっては孔雀が羽根を広げたようにある程度の規則性を 持って緩い放射状に広がり、それは美しいものです。 一般的には、ハーレクインと呼ぶパターンが珍重されます。これはモザ イクをはめ込んだように、角張った、そしてひとつひとつの遊色の面積 が大きい遊色を持つ場合を指します。 ○ 遊色の変化 石の角度を変えたとき、遊色の個々の色は変化しますが、この際、ドラ スティックに色が変わり、石の雰囲気がガラッと変わる方が良い石であ ろうと私は思っています。 その他、遊色の出ていない部分、あるいは弱い部分は少ない程望ましい と云うことが出来ます。 最後にもう一度、最初のように腕の距離を離して観察し、遊色の色、パ ターン、変化と云ったことを念頭に、ご自身の審美眼と相談します。 ====★宝飾業界関係者様★================================================== 宝飾業界B2Bをお考えですか??????????????????????? ホスティングには『ジュエリートレード・ロックシステム』をお薦めします。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 業界関係者共通パスワードシステムをご利用頂けます。 ========================================================================== …………………………………………………………………………………… 敬称を省略しました。執筆に際しては以下に掲載している資料を参考に している場合があります。 ■ご意見、ご感想、ご質問などお待ちしています!  ご意見などは、極力紙面に反映させます。  ご連絡いただいた内容は、特におことわりを頂かない限り、弊誌上で  編集の上紹介させていただく場合がございます。お名前、mailアドレ  スは、特にご希望が無い限り掲載致しませんが、お名前をお書き添え  頂ければ幸いです。ニックネームも合わせてお書きいただいた場合に  は、そちらは掲載いたします。 宛先:   ご質問へのお応えは、業務上の必要や、個人的な興味からの疑問にお  応えするべく行っているものです。許可無く第三者への回答、公開に  利用する事はお断りしております。必要な場合はその旨ご連絡下さい。 …………………………………………………………………………………… ■[宝石学の世界] 98号 2001/11/13 ■Web site   ■配信システム:『まぐまぐ』  ■まぐまぐID:0000017866 ■受信アドレスの変更:旧アドレスは[購読解除]ページよりキャンセル  をしていただき、新アドレスをホームページより新規申し込みとして  ご入力下さい。 ■購読解除   ■発行人:福本 修   ■(C)Copyright 2001 by Osamu FUKUMOTO. All Rights Reserved. ■記事を許可なく転載することを禁じます。 ……………………………………………………………………………………