▼ INDEX  1. ダイアモンドのカラーグレイド 2. 宝石学 Q&A - ダイアモンド、カットの与える色への影響 - 3. 宝石学 Q&A - オパールの取扱方法 - …………………………………………………………………………………… ====広告==================================================================     ★ シルバーのKARAWAKU屋《ジェイ・ワークス》 ___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ジェムランドB2Bコーナーにオンラインカタログショップを開設!! ★―☆―★―★―★―☆―★―★―★―★―★―☆― ▼ ジェムランドIDをご取得の上、弊社オリジナル空枠をご覧下さい。 ========================================================================== ☆∽∝∽★∝∽∝∽∝☆∝∽∝∽∝∽∝☆∝∽∽∝∽∝∝∽∝∽∝∽☆ ◆1. ダイアモンドのカラーグレイド ∽∽∝∽∝∝∽∝∽∽∝∽∽∝∽ ずいぶん前に掲載した内容と一部重複していますが、ご質問の多い内容 なので記します。 ダイアモンドのカラーは、2つに大別して考える。 「通常の色の範囲」と「ファンシーカラー」です。 無色透明というイメージの強い宝飾品質のダイアモンドだが、実際には、 ごく僅かに黄色味がかっているのが普通である。次いで茶色味がかって いるものが多い。といっても高品質志向の強い日本では一般の方が観察 しても無色以外には見えない、という程僅かな色の話だが。 ▼概要―――――――――――――――――――― ダイアモンドのカラー │        ┌D(無色) │        ├E ├通常の色の範囲─┤│ │        ├W │        └Y │ │※カラーグレイディングはパビリオン側から行う │ └ファンシーカラー  │  ├Zマスターより色の強いイエロー、ブラウン  └フェースアップで色の認識できる上記以外の色 ▲概要―――――――――――――――――――― 「通常の色の範囲」では、ダイアモンドは無色に近いほど希少性が高く、 よって価値が高くなる。そして黄色味、あるいは茶色味が強くなるにつ れ、希少性が低くなる。 ダイアモンドのカラーを表現する呼び名は、色の強さによって異なる。 これがカラーグレイドである。 ある色をどのように呼ぶかは、グレー ディングシステムによって異なる。日本ではGIA方式が採用されてい るから、以下GIA方式の説明。 無色をDカラーと呼び、色が強くなるほど順にE,F,Gとなり、Yカ ラーまである。それぞれの色は機械で測定する方法と、比較用の原器と 比較して、人が眼で判断する方法とがあるが、一般に人の眼による判断 の方が信頼性が高いと考えられている。 さて、Zの原器(マスタース トーン)より色が強い場合には、ファンシーカラーダイアモンドと呼ば れる。茶色の場合は、例外的にZマスターより弱い色目でもファンシー カラーとなり得る。 「ファンシーカラー」とは、上記の場合、および、黄色と茶色以外の地 色(例えば青、ピンクなど)で、その色が、通常石を観察する方向(フ ェースアップ)から見ても認識できる場合に適用される。ちょっと分か りにくいと思うので、もう少し補足すると、ダイアモンドは、フェース アップから観察すると、石の輝き(ブリリアンシー)の影響で地色が見 えにくくなる為で、わざわざ「フェースアップで観察して」と但し書き がついている。つまり、ごく弱い色の場合、石を裏返して観察すると何 とかピンクに見えるけれど、フェースアップで観察すると認識できない、 という場合がある為だ。 ひとくちにファンシーカラーと云っても、更に色の彩度、明度の組み合 わせでもう少し細かい表現がある。そしてその表現は、日本においても 「通常の色の範囲」のようには共通化されておらず、また共通したマス ター ストーンを用いていないから、あるグレーディング機関のファン シーカラーグレイドが他の機関でも同じグレイドとなるかと考えること に意味はない。 ☆∽∝∽★∝∽∝∽∝☆∝∽∝∽∝∽∝☆∝∽∽∝∽∝∝∽∝∽∝∽☆ ◆2. 宝石学 Q&A - ダイアモンド、カットの与える色への影響 - ∽ Q:もりー さん テレビを見ていたら「オーバーエクセレントカット」というカットの ダイヤモンドが今月から発売されるとの情報がありました。 従来のラウンドブリリアントよりもカット面が多いようですが、それ 以外にも「黄色いダイヤでも、カラーコントロールしているので白く 見える」と説明していました。 どこがどうカット数が増えたのでしょうか? カラーコントロールというのは、ではGレポートでも従来ならKカラー 程度で出ていたものがGカラー等と出てしまうのでしょうか?! 上のグレードで出てしまったら、ちょっと怖いです! A: 当該カットの詳細は存じませんが、カットとカラー、及びカラーグレイ ドとの関係について記します。カラーグレイドについては、「1. ダイ アモンドのカラーグレイド」をご参照下さい。 ブリリアントカット(普通にダイアモンドをイメージしたときのカット です)が施されたダイアモンドは、フェースアップ、つまり一番大きな 面(テーブル)を見下ろした状態で最も強く輝くようにデザインされて います。上にも記したように、この角度から観察すると、輝きの影響で、 地色が隠される傾向があります。石を裏側(パビリオン)側から観察し たときよりも、僅かに無色に近く見える傾向があるのです。ご質問中の 「黄色いダイヤでも、カラーコントロールしているので白く見える」と いう部分は、そのことを指していると思われます。しかしいずれにせよ、 カラーグレイディングは輝きの影響を受けないよう、パビリオン側から 行いますので、カットがカラーグレイドに影響を与えることはございま せん。 ☆∽∝∽★∝∽∝∽∝☆∝∽∝∽∝∽∝☆∝∽∽∝∽∝∝∽∝∽∝∽☆ ◆3. 宝石学 Q&A - オパールの取扱方法 - ∽∝∽∝∝∽∝∽∝∝∽ Q: たか&たかにゃん さん オパールについてなのですが、 鉱物標本店などではよく原石が水中保管されて売られています。 水にくぐらせておくと、透明感を維持することができるということは、 少し鉱物の知識のある人なら誰でも知っていることです。 では、原石ではなくカボッションされたものの場合も、 やはりときどき水にくぐらせた方がよいのでしょうか? また、オパールのアクセサリーを取扱う際に、 注意すべき点があれば教えていただきたいと思います。 A: 水につけている状態の方が、斑(ふ)が綺麗にでますね。またクレージ ングを防ぐのも水中保管の目的といえます。 オパールは相対的に水分を多く含む宝石です。それが抜けることにより 割れが生じることがあるからなのです。これをクレージングと呼びます。 カボションカットが施され、ある程度の時間を既に経ているオパールな らば、クレージングが生じる可能性は低いと云えます。 ●オパールアクセサリーの取扱い ありきたりですが、熱、衝撃を避ける。超音波洗浄機を使わないといっ たところです。 ▼ オパール ▼ クレージングの様子 ==広告================================= ■───────────宝飾専門検索&Eコマース────────────■ ■─────────────【ジェムランド】──────────────■ ■─────────★☆☆★─────────■ ===================================== …………………………………………………………………………………… ■ご意見、ご感想、ご質問などお待ちしています!  ご意見などは、極力紙面に反映させます。  ご連絡いただいた内容は、特におことわりを頂かない限り、弊誌上で  編集の上紹介させていただく場合がございます。お名前、mailアドレ  スは、特にご希望が無い限り掲載致しませんが、お名前をお書き添え  頂ければ幸いです。ニックネームも合わせてお書きいただいた場合に  は、そちらは掲載いたします。 宛先:   ご質問へのお応えは、業務上の必要や、個人的な興味からの疑問にお  応えするべく行っているものです。許可無く第三者への電子メールに  よる回答、公開に利用する事はお断りしております。必要な場合はそ  の旨ご連絡下さい。 …………………………………………………………………………………… ■[宝石学の世界] 69号 2001/03/22 ■Web site   ■配信システム:『まぐまぐ』  ■まぐまぐID:0000017866 ■受信アドレスの変更:旧アドレスは[購読解除]ページよりキャンセル  をしていただき、新アドレスをホームページより新規申し込みとして  ご入力下さい。 ■購読解除   ■発行人:福本 修   ■(C)Copyright 2000 by Osamu FUKUMOTO. All Rights Reserved. ■記事を許可なく転載することを禁じます。 ……………………………………………………………………………………